※当ブログには広告が含まれています
先日、立川方面へ家族で出掛けてきました。
ところが、あいにく微妙な天気で…。
立川周辺で屋内の遊び場を探してみたらヒットしたのが、「屋内・冒険の島 ドコドコ」でした!
今回は、ドコドコでの実体験をレポします。
都内(立川周辺)で子供の遊び場を探している方や、雨の日・暑い日・寒い日の子連れおでかけ先を探している方などにおすすめの内容になっています。



屋内・冒険の島 ドコドコとは?
デジタルとアナログを融合させた、新感覚の屋内遊び場です。
最先端のデジタル技術による映像と音響で、まるで「ドコドコ」という島の中を冒険しているかのような臨場感で楽しむことができます。
「きのこのこ」という妖精たちと出会ってお友達になったり、おままごとやアスレチック遊具などで遊んだりと、さまざまな遊び体験ができるのも魅力のひとつです。
アクセス
★JR「立川駅」北口から徒歩3~5分ほど
★多摩モノレール「立川北駅」北口から徒歩2分ほど
立川高島屋S.C.の8階にあります。
改札を出たところに案内(看板など)は見当たらないですが、北口を出てすぐにある伊勢丹の奥になりますので安心してください。
高島屋に向かうデッキは2ヶ所。
まっすぐ行った方がすこし近いです。
ただ、雨の日はアーケード(屋根)がある左手へ進んだ方が快適です。

営業時間 10:00~17:00 (最終入場16:30)
定休日 立川髙島屋S.C.に準ずる
駐車場あり
対象年齢・料金
対象年齢
6ケ月~12歳まで。
6ヶ月未満の赤ちゃんは、対象年齢の「こども」と「おとな」が入場の場合に限り無料で入場可能です。
※6ヶ月未満のお子さんと保護者での入場は不可
おもいっきり楽しめるのは、2~3歳くらいからという印象です。
料金
平日・休日料金あり。
- ようじ=6ヵ月~23ヶ月
- こども=2歳~12歳
- おとな=20歳以上
ようじ…平日850円(最初の60分)、以降30分ごとに+400円
休日1000円(最初の60分)、以降30分ごとに+500円
こども…平日1400円(最初の60分)、以降30分ごとに+700円
休日1600円(最初の60分)、以降30分ごとに+800円
おとな…平日700円(追加料金なし)
休日800円(追加料金なし)
ほかにも、「フリーパス(平日のみ)」・「2時間パック(休日のみ)」・「夕方割り」があり、
料金形態がすこし複雑なため、詳しくはBANDAI NAMCOの公式HPでご確認ください。
所要時間はどのくらい?
お子さんの年齢や興味・混雑状況などによって変わってくるかと思いますが、
4歳になったわが子は、3時間半の滞在でも物足りなそうにしていました。
館内ガラガラで遊びたい放題だったのですが…。(フリーパスでよかった!!!)
- 初めて訪れた
- いくつかのアトラクションにドハマりした
- 積み木やおままごとなどのアナログおもちゃでもしっかり遊んでいた
上記のような理由で、がっちりハートを掴まれたようです。笑
施設自体はそんなに広くないので、空いていれば1~2時間で十分あそびきれると思います。
平日はフリーパス、土日祝日は2時間パックがおすすめです。
押さえておきたいポイント
平日なら再入場可能なフリーパスが断然お得!
平日に行けるならフリーパス1択です!
平日フリーパスの料金
- ようじ…1200円
- こども…2000円
- おとな…700円
と、1時間以上あそべば元が取れます♪
私たちが訪れた日は、かなり空いていたので遊び放題でした!!
また、入退場自由で、好きなときに食事や買い物に出ることも可能です。
※途中退場する際は、受付でその旨を伝えてフリーパスを預け、手にスタンプ(色はつかない)を押してもらってから退場します。
ただし、数量限定で無くなり次第終了となってしまうため注意が必要です。
施設内にトイレなし
ドコドコの中にはトイレがありません。
わりと近くにありますが(施設を出てすこし歩いたところ)、フリーパス以外の場合はトイレに行っている間も利用時間としてカウントされてしまうので、もったいないですよね。
お手洗いは事前に済ませておくことをおすすめします。

ちなみに、トイレのみで外出する際は、出入り口にある貸し出し用のサンダルを利用できますよ。
わざわざロッカーから靴を取り出す手間がはぶけるのは、ありがたいですね!
キッズサイズもありましたが、小さなお子さんには向きません。
保護者の交代ができる
保護者の交代がOKなのはうれしかったです!
今回はフリーパス利用だったので、受付で交代したい旨を伝え、夫にフリーパスを渡して完了でした。
交代する少しの間でも、子供だけで遊ばせるのはNGです。
受付までいっしょに連れていく必要がありますのでご注意ください。
飲食スペースあり(持ち込み可)
施設内で飲食できるのもポイント高いですよね!
高島屋の1Fにシャトレーゼ・B1FにOKストアがあるので、そちらで購入したものを持ち込むのもアリ♪
詳しくは、当記事「飲食可能な休憩スペース」の項をご覧ください。
※授乳スペースは設置されていません。
9Fに赤ちゃん休憩室があります。
ベビーカー置き場あり

施設前にベビーカー置き場があります。
ドコドコってどんなとこ?
入場

お会計を済ませたら、まずは靴を脱いで裸足になります。(保護者は靴下でも大丈夫です)
脱いだ靴は、設置されているビニール袋に入れてロッカーへ。

ロッカーは無料で使えます。
貴重品以外はこちらに保管でOK!
ダイヤル式なので、4ケタの番号を決めてロックします。
わが家は、念のためロッカーとダイヤルの番号を撮影しておきました。
こだまのどうくつ

ちょうどハロウィンの時期だったので、かわいいおばけがお出迎えしてくれました。
「やっほーーー!」と言ったら「やっほーーー!」と こだまするのが面白かったらしく、のっけがらハートを掴まれていたわが子。笑
ちいさな砂浜

屋内にいながら、本当に砂浜で遊んでいるみたい!
特殊な「疑似砂」を使っているそうで、サラサラとしていて手足や洋服に付きにくい(はたけばすぐ取れる)のがよかったです。
写真は、魚釣りをしているところ。
コツをつかむと、何匹も釣り上げて満足げでした(^^)
ドドドの滝

写真だとわかりにくいですが、すべり台に滝が流れているような映像が映し出されていて、本当に滝滑りをしているような演出になっています。
短いながらなかなかスリル満点のすべり台で、娘はドハマり!
何度もリピートしていました。
どろんこジャングル

泥に見立てたグレーのボールをゾウやカバの身体につけて(ボールを投げて当てる)、虫や太陽から肌を守るというミッションをクリアするゲームです。
家族や、その場に居合わせたお友達などと協力して遊ぶのも楽しいと思います。
こちらもハロウィン仕様になっていました。
はらぺこキッチン

お料理の疑似体験ができるコーナーです。
お肉や野菜を包丁で切る・フライパンで焼く・盛り付けるなどの工程をたのしむことができます。
メニューは、ハンバーグ・お魚のムニエル・サラダ・カレーライスの4種からチョイス。
きのこのこ達が「○○するよ」と教えてくれたり、できると褒めてくれたりして、これは楽しすぎます!
混雑時はめちゃめちゃ待ちそうですが(ブースは3ヶ所あり)、
今回は平日だったからか、何度行っても常に待ち時間0分で遊べました♪
きのこのき

神出鬼没なきのこのこ達がモニターに現れて、運が良ければお話できるかも?
この日はあまりに空いていたからか、お姉さんが声をかけてくれて「ヤン」というエノキみたいなきのこのことご対面!
いろいろおしゃべりしてました(*^^*)
ケロケロ池


チャポンと水しぶきが上がったところを、すかさずこの大きなルーペでのぞくと、カエルや蝶が姿を現します。
隠れているものを探すのってワクワクしますよね!
他のお子さんたちに混ざって、あちこち探索するのを楽しんでいました。
ふわふわ雲の上

雲のような形をしたトランポリンの上を飛び跳ねたり、走り回ったり、アクティブに遊べます。
スクリーンには大きな雲が映し出され、嵐になって大きな雷が鳴ったり、晴れて虹がかかったり、自分たちの姿(シルエット)が出てくるのも面白かったです。
まるで雲の上を走っているみたいな感覚が味わえるので、子供にとっては夢の空間かも♪
遊具・おもちゃなど
きのこのツリーデッキ


大きなアスレチック遊具です。
すべり台・ネット遊具・吊り橋などあり、どこからでもよじ登れるようになっています。
逆に言うと、階段がないので(確か…)娘にはかなり難易度高めでした。
はっぱのシーソー

下にクッションが敷かれていたので、安心して遊べました。
この辺りは、屋内施設ならではの配慮ですよね!
シーソーの初チャレンジにもよさそうです。
岩のぼり

ボルダリングボードです。
アスレチック好きのお子さんにいいですね。
ゆらゆら雲のイス

ロープでできたブランコです。
静かにゆらゆら揺れるのを楽しむという感じで、公園にあるブランコのように大きく揺れないようになっていて安心です。
コロコロさかみち


木琴の坂道に木のボールを転がして、音色を楽しみます。
設置してある箱の中にボールが戻ってくるという仕掛けもあって、最後まで興味深そうにジーッとみつめていました。
おもちゃも多数あり!


バーベキューのおままごと、初めて見ました!
調味料や道具もいろいろあって本格的です。


型はめパズル・木琴・積み木など、小さなお子さんでもたのしめるおもちゃが勢ぞろい!
それほど広くはありませんが、さまざまなおもちゃが豊富に用意されています。

ケロケロ池にちなんで?カエルの積み木コーナーも。
かなり集中して積み上げ、倒れてしまうとくやしがってまた積むというのを何度も繰り返していました。


ホワイトボードにひかりのペンでお絵描きしたりもできました。
手が汚れないし、なんだか不思議でおもしろい!
0歳(6ヶ月)~1歳半までのエリア
ちいさなひろば

6ヶ月~18ヶ月までのお子さん限定のエリアもあります。
写真は、中には入れないので外から撮影したものです。
絵本・おもちゃ(ラトルやぬいぐるみなど)・すべり台など、十分たのしめる設備がそろっており、
ハイハイの赤ちゃんでも、保護者が見守りながら安心して遊ばせられる空間になっています。
飲食可能な休憩スペース
こもれびテラス


館内には、2ヶ所のこもれびテラスがあります。
ベビーやチェア(テーブル・腰ベルト付き)・子供用の低いイスとテーブルが設置されているので、小さなお子さんが飲食しやすく保護者も気軽に利用できます。
飲み物とアイスの自販機もあり、ちょっとしたおやつタイムにも便利です。
もちろん、分別できるごみ箱も完備されています。

消毒液の脇に、おしぼりもあったのがすごく有難かったです!
まとめ
立川にある「屋内・冒険の島 ドコドコ」をご紹介しました。
- デジタルとアナログが融合した遊び場は新鮮でたのしい♪
- 平日はフリーパス・休日は2時間パックがおすすめ
- 保護者の交代ができる
- 持ち込み可能な飲食スペースあり
- 6ヶ月~1歳半までの専用エリア完備
お近くにお住まいの方・お出かけになる方は、是非お子さんを連れて遊びに行ってみてください。
