「すし銚子丸」も子連れにやさしい!うれしいサービス・乳幼児設備をレポします

「すし銚子丸」も子連れにやさしい!うれしいサービス・乳幼児設備をレポします

※当ブログには広告が含まれています

グルメ回転寿司の「すし銚子丸」は、回転ずしチェーンの中ではすこしお高めですよね!

子連れで行っても大丈夫なのか?という心配もあり、なかなか訪れる機会がありませんでした。

記念日のお祝いで利用したのが去年のこと。

確かに、料金はリーズナブルな回転寿司と比べて2倍くらいしましたが、ネタが大きく美味しいお寿司と赤ちゃん・幼児連れでも快適に過ごせる設備に大満足!

頻繁には通えませんが、年に1~2回のご褒美で訪れたいお店になりました(*^^*)

今回は、3歳児と銚子丸で食事したときの様子をレポします。

※メニューなどの情報は2025年6月現在のものです。また、店舗によって価格など記載されている内容と異なる場合があります。

すし 銚子丸公式HP

目次

2~3歳児が食べたメニュー

娘と初めて銚子丸を訪れたのは、2歳の終盤あたりでした。

3歳後半の今も注文するものはあまり変わっていませんが、食べやすいように切る必要がなくなったのは大きな変化で成長を感じています。

あと、子供が食べるようなメニューはリーズナブルなものが多いので安心です^^

※ご紹介しているメニューを毎回すべて食べているわけではありません。

お寿司

納豆巻き
納豆巻き(通常)

このときは持参したハサミで半分にしてからあげましたが、細巻(通常は4等分か6等分)を8等分にカットしてくれる「お子様カット」というサービスがあるようです。

納豆巻は特に、噛むと逆側からニュッと納豆が出てきてベッタベタになるんですよね(^^;

ハサミで切るより断面がきれいなのもおすすめポイントです。

にぎり玉子
にぎり玉子

甘めでボリューム満点の玉子はかならず注文します。

子供が握って食べやすく、スティックおにぎり感覚なのがgood!

海老
海老(お子様カット)

こちらはお子様カットしてもらった海老の握り。(握りは半分に切ってくれる)

噛み切りにくい海老も食べやすくなりました。

やはり切り口がきれいです!

釜揚げしらす軍艦
釜揚げしらす軍艦

私が注文したものだったのですが、食べたがったのでネギを取ってからあげると「おいしい~!」とよろこんで食べていました。

塩分が気になる場合は、お湯で塩抜きしてからがいいですね。(もはや気にしなくなってしまいました(^^;)

軍艦のままだと食べづらいので、お皿の上で全体をほぐして(海苔は切るか外す)スプーンで食べさせるといいと思います。

煮穴子
煮穴子

煮穴子は注文時にタッチパネルで「タレなし」「ゴマなし」を選べます。

穴子だけはちょっといいお値段でした。笑(500円くらい)

大好きなメニューなので、ここは奮発!

銚子丸名物 穴子一本付け
銚子丸名物 穴子一本付け
銚子丸名物 穴子一本付け

「もっとあなごたべたい!」ということで「穴子一本付け」をオーダー。

なかなかのインパクト!

こちらは家族でシェアしました。

煮穴子とは200円くらいの価格差なので、穴子をメインで食べるならこっちの方がよかったかも!

サイドメニュー

とりからポテト
とりからポテト

ポテトとからあげがハーフ&ハーフで、大人もちょっとつまめてちょうど良い量でした。

ポテトとからあげは、それぞれ単品メニューもあります。

血合いマグロからあげ
血合いマグロからあげ

定番メニューではなさそうですが、先日訪れたときに注文してみたら美味しかったマグロの血合いのからあげ。

臭みがなく、お醤油系のタレに漬け込んだ感じのしっかり味でした。

こういったお魚のフライは、普段なかなか食べられないのでうれしいです!

デザートなど

特製プリン
特製プリン

特製プリンは家族みんな大好き♪

これだけを目当てにお茶しに行きたいくらいです(*^^*)

固め&濃厚なプリンに、カラメルのほろ苦さとたっぷりのホイップクリームがアクセントになっています。

りんごジュース(紙パック)
りんごジュース(紙パック)

ドリンクバーに目覚めてから、外食先ではかならずジュースを飲みたがるように。

ソフトドリンクはりんご以外にも数種類あったかと思いますが、失念してしまいました。

その他のおすすめメニュー

  • ビーフ100%ハンバーグ1カン
  • いなり~刻みかんぴょう入り~
  • 稲庭風うどん(温・冷)

最新のメニュー・詳細は、銚子丸の公式HPでチェックしてみてください。

乳幼児向け設備

子供用の椅子(ベビーチェア)

子供用の椅子(ベビーチェア)

ベルト付きのベビーチェアがありました。

ソファに置くタイプ(ベルト付き・バンボ風の)も見かけたことがあります。

おむつ交換台

多目的トイレがあり、その中にありました。

店舗によって設備の違いがあるかもしれませんので、事前に確認しておくと安心です。

子供用の食器

子供用の食器

お椀(取り皿)・スプーン&フォーク・マグカップ(すべてプラスチック製)があります。

テーブルに着くと店員さんが持ってきてくれました。

キッズメニュー&ガチャ

キッズメニューとして

  • お子様セット
  • キッズ5カンにぎり

がありましたが、どちらも生ものや魚卵が含まれていたのでまだオーダーしたことはありません。

お子様セットは、上赤身・オーロラサーモン・納豆細巻・海老・いくら軍艦・にぎり玉子・からあげと、ボリューム満点!

さらに、おまけ(おもちゃ?ガチャコイン?)が付いて700円くらいとリーズナブルです。

ガチャ

銚子丸のガチャ(ガチャピー)は100円でできるのが嬉しい!

娘が途中で飽きてしまったので、ガチャで間をもたせることに。

ガチャの中身

中身はちいさな鉄火巻。

「たまごがよかったー。」と微妙な表情で見つめていましたが、「おままごとで使えるね!」と言ったらパッと目を輝かせてお寿司屋さんになりきっていました。笑

離乳食の持ち込み

離乳食の持ち込みOKです。

空き容器などのゴミは持ち帰るようにしましょう。

ベビーカー入店

配膳ロボがあったので難しいかもしれません。

必要な場合は、お店に直接問い合わせて確認してみてください。

銚子丸のうれしいサービス

メニューのカスタマイズ

  • お子様カット(細巻・にぎり・うどん)細巻⇒8等分・にぎり⇒半分・うどん⇒短く 切ってくれる
  • うどんのネギありorなし
  • 穴子のタレとゴマのありorなし
  • しゃりの量(普通・少なめ・なし)
  • お子様すしは全てさび抜き

子育て応援!無料プレゼントあり

各自治体がおこなっている「子育て支援パスポート」の提示で、小学生以下のお子さんにデザートorソフトドリンク1品(お子さんの人数分)が無料になります!

  • 東京 子育て応援とうきょうパスポート
  • 神奈川 かながわ子育て応援パスポート
  • 千葉 チーパス

粉ミルク用のお湯提供

座席で出せるお湯(粉茶を淹れるときの)は55~65℃程度しかないらしく、70℃以上が推奨されている粉ミルクの調乳には向かないんです。

赤ちゃんの安全を考えると、とても有難いサービスですよね!

平日のランチタイムはあら汁が無料!

あら汁
あら汁

平日限定で、開店から14時まで通常253円(税込)~374円(税込)の「あら汁」が無料で食べられます。

セルフサービスでの提供になりますが、何杯おかわりしても無料ですよ!

魚の旨味たっぷりのお出汁が最高に美味しいです♪

よく煮込まれた野菜(大根やにんじんなど)・ホロホロになった魚のあら・トッピングでワカメとネギもあって具沢山!

誕生月はアプリで550円引きクーポンがもらえる!

アプリ会員になると、誕生日の15日前に550円引きクーポンが発行されます(有効期限30日間)。

また、誕生日の前後1週間(証明できるものが必要)はデザート1品を無料で提供していただけます。

まとめ

回転ずしチェーンのすし銚子丸をご紹介しました。

  • 子供が食べやすいメニュー(生もの以外)も多数あり
  • 「お子様カット」がうれしい!
  • 乳幼児向け設備が充実
  • 粉ミルク用のお湯がもらえる(赤ちゃんもウェルカム)
  • 平日ランチタイムはあら汁が無料
  • 子育て支援パスポートの提示で無料プレゼントあり♪
  • アプリ会員はお得なクーポンあり♪

お近くに店舗がありましたら、ぜひお子さんと一緒に行ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォーで結婚&出産した40代の専業主婦、
たみあです。3歳児の子育て中。
子育てで抱える悩みごとの解決法や
おすすめアイテム、生活術など、
お役に立てるような情報を発信していきます。

目次